【完全版】グアムレンタカー4社 特徴まとめ

おひさしぶりです、じょーじです。
グアム滞在中の移動にはレンタカーしたい人は多いと思う。私も大賛成だ。
ただ、どこのレンタカーを利用するのか迷う人も良いだろう。
今回の記事は、各レンタカー会社の特徴をまとめつつ、
おススメのレンタカーをお伝えする。
グアムでレンタカーを検討している人は、ぜひ最後まで読んで欲しい。
グアム日産レンタカー
まず紹介するのは、グアム日産レンタカー(以後 日産レンタカー)。
最初に紹介する理由は、グアムで一番おススメのレンタカー屋だからだ。
なお、予約は日産レンタカーのHPからではなく、正規代理店の
”iguam”で申し込んだ方が特典も多く、お得だ。
特徴1:レンタル料金が安い
レンタカーを選ぶ際、料金で決める人が大半ではないだろうか。
安いレンタカーがいい(もちろん一通りの保険込みで安い)という人は、
迷わず日産レンタカーでOKだ。
※詳しい算出方法が知りたい人は下記記事へGO!!
記事名:【超詳細】グアム主要レンタカー 徹底比較!!
特徴2:保険が安いのに充実
日産レンタカーは対人・対物保険に加え、一般的な車両保険まで基本料金に含まれている。
ということもあり、特徴1で述べたがレンタル費用が安い。
そして、フルカバーの車両保険に入ると、グアムで“唯一”、
タイヤのパンクとホイールも保険適用になる。これは強い。
特徴3:リティディアンビーチでも保険適用
グアムビーチの中で最も美しいと言われるリティディアンビーチ、
訪れたい人も多いだろう。
以前は道中がガタガタ道であったこともあり、今でもリティディアンビーチへの
乗入を禁止しているレンタカー屋もある。
日産レンタカーにおいてはリティディアンビーチでも保険適用される。
観光客の強い味方だ。
特徴4:車種が選べる
日産レンタカーでは予約方法から必然的に車種を選ぶことになる。
利用する側にとってもメリットのある予約方法だ。

特徴5:空港にカウンターがある
空港から車を借りたい人は、空港に営業所(カウンター)があることを
レンタカー屋を選ぶ条件として良いだろう。
特徴6:ホテルから営業所まで送迎可、ホテル返却可
ホテルからの営業所までの送迎をweb予約時に依頼可能。

ホテルでの乗り捨てはweb予約時にリクエストができない(これも出来たら助かるのに)。
レンタル時にスタッフへ伝えておこう。ホテル乗り捨て費用は$10だ。
特徴7:特典が多い
特典が多いうえに、内容も優秀。
(注意)正規代理店”iguam”からの予約者限定
特に、2日以上借りる人対象に1台チャイルドシートが無料貸し出しになるのは、
家族連れにとっては嬉しい特典だ。
特典(正規代理店 iguam からの予約者限定)
■利用日数2日以上
・追加運転手登録1人無料
・チャイルドシート1台無料貸し出し
■利用日数3日以上
・WiFiルーター1台の無料貸し出し
・ビーチチェア2台無料貸し出し
特徴8:オープンカーはない
他のレンタカー会社を利用する理由があるとすれば、オープンカーに乗りたい人。
日産レンタカーにはオープンカーの取扱いがない。
グアム日産レンタカー
公式HP:iguam (日産レンタカー正規代理店)
⇧日産レンタカー直より代理店経由が特典多くおススメ
ジャパンレンタカー
次に紹介するのはジャパンレンタカー。
空港にカウンターはないものの、おススメできるポイントもあるため紹介する。
特徴1:オープンカーがある
南国!オープンカーでドライブ!!と考える人には、ジャパンレンタカーがおススメだ。
公式サイトにはシボレーカマロが掲載されている。
特徴2:ピックアップトラックもある
海外では人気車種クラスであるピックアップトラック。
せっかく海外で運転するなら、現地民と同じような車が良いという人は
ぜひジャパンレンタカーでピックアップトラックを借りてみよう。
(車がデカすぎるので、運転に慣れていない人にはおススメしません。。。)
特徴3:空港にカウンターがない
空港から借りたい人にとっては、痛手だ。
空港から営業所までタクシー(8分程度・およそ$20~30)利用で行けば、
$15のキャッシュバックサービスを実施中だ。
利用する人は領収書を忘れずに。
特徴4:ホテル・空港での貸し出し・乗り捨て不可
空港からは特徴3で述べたが、タクシーで営業所へ行くのがキャッシュバックがあり
お得だ。
ホテルからは無料送迎があり、web予約時に依頼可。
返却場所は営業所に限られ、返却後はホテル、空港どちらでも無料送迎してもらえる。

ジャパンレンタカー
公式HP:ジャパンレンタカー
ニッポンレンタカー
正直目立った特徴がなく紹介しにくいが、説明させて頂く。
特徴1:ハイシーズンの基本料金が高い
日系企業ゆえに日本人の利用が多いことを想定していると思うが、
年末年始やG.W.、お盆期間中はレンタカーの基本料金が非常に高い。
長期休暇期間中に借りたい人は注意が必要だ。
特徴2:オープンカーがある
さきほのジャパンレンタカー同様、オープンカーがレンタルできる。
公式サイトには、シボレーカマロだけでなく、フォードのマスタングも掲載されている。
特徴3:24時間営業ではない
営業時間が8:30~17:00と24時間営業ではない。
そのため送迎や返却時間に制約があるため、
早朝や夜に貸し出し・返却したい人は他のレンタカー会社を選んだ方が良い。
特徴4:空港にカウンターがない
9:00~16:30の間であれば、空港までお迎え可能とのことだ。(費用$9/人)
ただし、空港ご到着後タモン営業所(671-646-1243)まで電話要。
その後、20分ほど待つとのこと。さすがに面倒だと思う。。。
特徴5:ホテル・空港での乗り捨て可
ホテルでの乗り捨て($10)、空港での乗り捨て($25)と有料だが可能だ。
ただ、営業時間に縛られており、どちらも15:30までの返却となる。
特徴6:補償が手厚い
適用範囲は日産レンタカーの方が広いが、
保険内容の種類や補償額は、ニッポンレンタカーが手厚い。
基本料金にプラスして追加対人・対物保険に入ると、
$1,000,000(約1億4000万円)まで補償を受けることが可能だ。
ニッポンレンタカー
公式HP:ニッポンレンタカー グアム
Hertz(ハーツ)レンタカー
最後に大手レンタカー会社、ハーツレンタカーを紹介する。
特徴を読んで貰えれば分かるが、個人的には利用をおすすめしない。
特徴1:レンタル料金が高い
私がおススメしない最大の理由はこれだ。
ハーツレンタカーのレンタル費用は高額になりがち。
基本料金や保険に加え、諸経費がかなり料金に上乗せされる。
特に、空港施設利用費用としてレンタル代の11.11%乗っかてくるのが
料金をがっつり引き上げている。
特徴2:Web予約時に保険が加入できない
Web予約時に保険の加入まで行っておくのが、通常のレンタカー予約だと思う。
だが、ハーツレンタカーはこれができない。
予約画面に保険の選択がないのだ。
現地カウンターで加入の手続きをすることになると思うが、かなりハードだ。
(なにより英語が話せない私には到底無理だ)
特徴3:オープンカーがある
オープンカーのレンタルは可能だ。
公式サイトには、フォードのマスタングが掲載されている。
特徴4:空港にカウンターがある
空港から車を借りたい人は、候補として良いだろう。
(空港からオープンカーを借りたい人に限るが、、、)
Hertz(ハーツ)レンタカー
公式HP:Hertz(ハーツ)レンタカー
まとめ
今回はグアムのレンタカー会社ごとに特徴をご紹介した。
結論としては、オープンカーを借りたい人以外は日産レンタカーを利用するのが
料金的にも使い勝手の良さからもベストだろう。
(オープンカーを借りたい人はジャパンレンタカー)
より詳しい比較、値段等が知りたい人は、下記の過去記事に掲載しているので
ぜひ見て頂きたい。
過去記事:【超詳細】グアム主要レンタカー 徹底比較!!
ここまで長文読んで頂いてありがとうございました。
ぜひグアムの思い出、教えて下さい!!
それではまた!!
じょーじ