【超詳細】グアム主要レンタカー 徹底比較!!

おひさしぶりです、じょーじです。
今回はグアムのレンタカー会社でどこがおススメかをお伝えする。
どんな事でもそうだが、候補が多く選択肢があるのは良いことのようだが、
検討に迷ってむしろ疲れた経験をした人も多いだろう。
グアムでレンタカーしたい人、どこのレンタカーがお得で悩んでいる人は
ぜひ読んで参考にして欲しい。
本記事は私がレンタカーをする際に調査した項目を全て掲載しており、”内容量”は多い。
目次から必要な所だけピックアップして読んでも全く問題ない。
結論
最初に比較からの結論を述べてしまうが、グアム空港からレンタカーを借りたい人、
ホテルでレンタカーを借りたい人などいると思うが、
どちらもグアム日産レンタカーを利用するのが最もメリットがある。

グアム日産レンタカー(以後 日産レンタカー)は、
レンタル料金が安い
車種が選べる
保険が安いのに充実(リティディアンビーチにも適用)
空港にカウンターがある
ホテル~営業所間の送迎無料
ホテルでの乗り捨て可
など特徴がある。
他レンタカー会社を利用する理由があるとすれば、
オープンカーに乗りたい人ぐらいだろう。

オープンカーを利用したい人へおススメのレンタカーは、ジャパンレンタカーである。
調査対象は
〇ジャパンレンタカー
〇ニッポンレンタカー
〇日産レンタカー
〇Hertz(ハーツ)レンタカー
の4社である。
それでは詳しい説明に入っていこう。
車種クラスと車種の選択可否
貸出の車種クラスがレンタカー会社によって若干だが異なる。
利用率の高そうなエコノミー(例:ヤリス、マツダ3、セントラ等)クラスとSUVは
さすがに全店ラインナップにある。
一方、せっかく南国!オープンカーでドライブ!!なんて考える人もいるだろう。
そういう人は、日産レンタカーを候補から外してOKだ。
というのも、日産レンタカーにはオープンカーの扱いがそもそもない。
現地では人気のピックアップトラックが、ジャパンレンタカーならレンタルが可能だ。
これも特徴といっていいだろう。

個人的には慣れていない海外の道路で、こんなデカい車を運転する勇気は出ないが(汗)
車種の選択は、日産レンタカーのみ可能だ。
ニッポンレンタカーも予約時にリクエスト欄に記載することは可能だが、
“お引き受け・確約出来ない場合がございます”と注意書きがある。
どうしても乗りたい車種がある人は、日産レンタカーを選ぶのが良いだろう。
ジャパン レンタカー | ニッポン レンタカー | 日産 レンタカー | ハーツ レンタカー | |
エコノミー | 〇 | 〇(※1) | 〇(※2) | 〇 |
SUV | 〇 | 〇(※1) | 〇(※2) | 〇 |
オープンカー | 〇 | 〇(※1) | × | 〇 |
ミニバン | 〇 | 〇(※1) | 〇(※2) | 〇 |
ピックアップ トラック | 〇 | × | × | × |
基本料金
レンタカーの基本である車両基本料金を下表にまとめた。
各レンタカー会社で安価・高価な車両クラスがあるので、
借りたい車両クラスで横並びに比較して見て欲しい。
全体的な見解としては、ジャパンレンタカーがもっともお得な値段設定に思う。
一方、ニッポンレンタカーは高めの設定だ。
ただ、実際には下記に述べる保険やその他費用、特典まで考慮に入れる必要がある。
[24時間あたり] | ||||
ジャパン レンタカー | ニッポン レンタカー | 日産 レンタカー | ハーツ レンタカー | |
エコノミー キャンペーン | $32 | ー | ー | ー |
エコノミー | $37 | <ハイシーズン> $60,$70 <通常期> $48,$56 (車種別) | $38,$42 (車種別) | $25,$38, $43,$48 (車種別) |
SUV | $43 | <ハイシーズン> $85 <通常期> $68 | $57,$64,$115 (車種別) | $59 |
オープンカー | $99 | <ハイシーズン> $160 <通常期> $128 | ー | $95 |
ミニバン | $99 | <ハイシーズン> $135 <通常期> $108 | $115 | $108 |
ピックアップ トラック | $59 | ー | ー | ー |
保険
まず説明するのは日産レンタカー。車両保険の総額が安い。
というのも、対人・対物保険だけでなく車両保険も車両レンタル料金に含まれている。
フルカバーの車両保険に入っても、他社より$10程度は安い。
しかも他3社と異なり、 タイヤホイールおよび、タイヤのパンクの修理費も保険適用
なのは強みだ。
グアムの中でも“美しい“と評判のリティディアンビーチに行きたい人には
日産レンタカーは強い味方だ。
以前は道中がガタガタ道であり、乗り入れを禁止するレンタカー会社もあった。
現在は整備され運転しやすくなったとの情報もあるが、
今でもジャパンレンタカーは乗入禁止だ。
日産レンタカーではリティディアンビーチでも保険適用される。
補償重視の方はニッポンレンタカーが良いだろう。
保険料お高いが、保険の種類や補償額も他社に比べ手厚い。
(ただニッポンレンタカーは基本料金も高く、レンタル代総額は高額になりがちだ)
一応まとめ表を掲載するが、上記の抜粋程度の理解で十分と考える。
(補償内容でレンタカー会社を決める人は少ないのでは?!)
< 保険加入料 > | ||||
[24時間あたり] | ||||
ジャパン レンタカー | ニッポン レンタカー | 日産 レンタカー | ハーツ レンタカー | |
★対人・対物 保険 | $0 (基本料金込) | $0 (基本料金込) | $0 (基本料金込) | $0 (基本料金込) |
追加対人・対物 保険 | ー | $7 | ー | $9.99 |
★車両保険 | $12~$17 (車両クラスによる) | $15 | $0 (基本料金込) | $26.99~$34.99 (車両クラスによる) |
★免責補償制度 | $10 | $5 | $12(web申込) $15(現地申込) | |
休車補償制度 | $7 | $5 | ー | ー |
搭乗者保険 | ー | $10 | $12 | $10.99 |
★の計 | $22~$27 | $20 | $12(web申込) $15(現地申込) | $26.99~$34.99 (車両クラスによる) |
< 補償内容 > | ||||
ジャパン レンタカー | ニッポン レンタカー | 日産 レンタカー | ハーツ レンタカー | |
対人・対物 保険 | 対人:最大 $100,000 /1名 $300,000 /1事故 対物:最大 $50,000 /1事故 | 対人: 最大 $500,000 対物:最大 $500,000 | あり (額の記載なし) | 対人:最大 $25,000 /1名 $50,000 /1事故 対物:最大 $20,000 /1事故 |
追加対人・対物保険 | ー | 対人: 最大 $1,000,000 対物:最大 $1,000,000 | ー | 対人: 最大 $500,000 対物:最大 $500,000 |
車両保険 | 最大$1,000 | 最大$1,000 | 最大$500 | $0 (負担なし) |
免責補償制度 | 最大$1,000⇒ $0(負担なし) | 最大$1,000⇒ $0(負担なし) | 最大$500⇒ $0(負担なし) | |
休車補償制度 | 自走・貸出可能:$250⇒$0 (負担なし) 自走・貸出不可:$400⇒$0 (負担なし) | 自走・貸出可能:$150⇒$0 (負担なし) 自走・貸出不可:$450⇒$0 (負担なし) | ー | ー |
搭乗者保険 | ー | 最大 $100,000 /1名 $300,000 /1事故 | 最大 $200,000 /1名 $300,000 /1事故 | あり (額の記載なし) |
備考 | タイヤ・ホイール などは 保険適用不可 | タイヤ・ホイール などは 保険適用不可 | タイヤ・ホイール、 パンクの修理費 などにも 保険適用可/ リティディアン ビーチでも 保険適用可 | タイヤ・ホイール などは 保険適用不可 |
営業時間
レンタル開始・返却時間に関係する営業時間。
ジャパンレンタカー,ニッポンレンタカー,日産レンタカーに関しては24時間営業。
好きな時間にレンタル開始・返却時間を決めることができる。
ニッポンレンタカーは午前8時30分から午後5時が営業時間。
よってホテル・空港送迎や返却時間に制約があるため利用しにくさがある。
ジャパンレンタカー | ニッポンレンタカー | 日産レンタカー | ハーツレンタカー |
24時間 | 8:30~17:00 | 24時間 | 24時間 |
空港カウンターの有無
グアム空港ですぐにレンタカーを借り、帰国時も空港までレンタカーをしたい人には
日産レンタカーかハーツレンタカーがおススメだ。
この2店舗は空港にカウンターがあり、上記説明の通り24時間対応してくれる。
ジャパンレンタカー | ニッポンレンタカー | 日産レンタカー | ハーツレンタカー |
× | × | 〇 | 〇 |
ジャパンレンタカーとニッポンレンタカーは空港にカウンターはないが、
各社サービスを展開している。
■ジャパンレンタカー:空港から営業所までタクシー(8分程度・およそ$20~30)利用で
$15のキャッシュバック
■ニッポンレンタカー:午前9時から午後4時30分までの間であれば、空港までお迎え
依頼可能(費用$9/人)
(※注:空港ご到着後タモン営業所(671-646-1243)まで
電話要。その後、20分ほど待つとのことだ…)
ジャパンレンタカーはキャッシュバックしてくれるので検討の余地がある。
ニッポンレンタカーは電話が必要、さらに待つ事を考えると候補から外した方が無難だ。
ホテルでの乗り捨て
滞在最終日、ホテル行くためだけにレンタカーを借りておくのはもったいない。
ホテルで乗り捨てたいという人もいるだろう。
ニッポンレンタカーはWeb予約時にリクエスト可能なため、安心だ。
日産レンタカーはWeb予約時にリクエストができない。
レンタル時に伝えておく必要がある。
ジャパン レンタカー | ニッポン レンタカー | 日産 レンタカー | ハーツ レンタカー |
乗り捨て不可 (営業所⇒ホテル 無料送迎あり) | $10 (15:30まで可) | $10 (PICホテルは不可) | 記載なし |
空港での乗り捨て
タクシーを呼ぶのはめんどくさい人、人数や荷物が多い人は
空港までレンタカーをして、空港で返却した方が良い。
ジャパン レンタカー | ニッポン レンタカー | 日産 レンタカー | ハーツ レンタカー |
乗り捨て不可 (営業所⇒空港 無料送迎あり) | $25 (15:30まで可) | $0 | $0 |
ジャパンレンタカーは空港での乗り捨ては不可だが、
営業所から空港まで無料で送迎してもらえる。
空港の前に一度支店に行く必要があるが、空港まで連れて行ってもらえるのは安心だ。
ニッポンレンタカーは$25かかるが空港での乗り捨ては可能。
ただ、最終乗り捨て可能時間はホテルでの乗り捨て同様、15:30までと注意が必要。
日産レンタカーとハーツレンタカーは空港にカウンターがあるため、
当然ながら空港での乗り捨て可能。料金もかからない。
ホテルから営業所までの送迎
グアム滞在中、遠出したい日だけ、空港ではなく
ホテルからレンタカーを利用したい人もいるだろう。
そんな人には、ホテル⇔営業所間の無料送迎があるレンタカー屋がおススメだ。
ジャパン レンタカー | ニッポン レンタカー | 日産 レンタカー | ハーツ レンタカー |
$0 終日対応可 Web予約時に依頼可 | $0 8:45~16:30 Web予約時に依頼可 | $0 終日対応可 Web予約時に依頼可 | $0 6:00~23:00 Web予約時に依頼 不可 |
ジャパンレンタカー、ニッパンレンタカー、日産レンタカーは無料送迎を
web予約時に依頼可能。
ハーツレンタカーはwebでの送迎予約ができない。
空港に着いた際に、営業所に行って依頼する流れがいいだろう。
(正直、そこまでするならハーツレンタカーを選ぶメリットはない気もするが、)
その他費用
チャイルドシート
グアムでは法律で
0歳から4歳未満の子供にはチャイルドシート、
身長145cm未満の4歳から11歳の子供にはブースターシート
を使用する義務が定められている。
各レンタカー屋のチャイルド/ブースターシートのレンタル代は以下だ。
ジャパン レンタカー | ニッポン レンタカー | 日産 レンタカー | ハーツ レンタカー |
$5/日 | $8 | $6/日(※) | $5/日 |
日産レンタカーは複数日の利用で、1台貸し出し無料になる。
子供連れにはかなり嬉しい特典だ。
追加運転手
グアムでは国際免許証を取得しなくても、日本の免許証があれば運転できる。
せっかくの機会と何人かで運転を回すこともあるだろう。
そういった場合、グアムでは追加の運転手登録として費用がかかるのが一般的だ。
(日本では聞いたことが無い、、、リスクや手数料代だろうか)
ジャパン レンタカー | ニッポン レンタカー | 日産 レンタカー | ハーツ レンタカー |
$5/日 | $8 | $5/日(※) | $5/日 |
日産レンタカーでは、2日以上の利用で1名の追加登録が無料だ。
カップル2人とも運転したい、友達と代わりながら運転したい人などは、
日産レンタカーの特典はお得に感じるだろう。
諸経費
一応レンタル代としてかかるので記載はするが、
細かい話なので、読み飛ばしても構わない。
[24時間あたり] | ||||
ジャパン レンタカー | ニッポン レンタカー | 日産 レンタカー | ハーツ レンタカー | |
空港施設料 | ー | ー | $0.50/日(※) | 記載なし |
車両登録費 | ー | ー | $0 (基本料金込) | $3/日 |
空港施設内 営業許可 補填料金 | ー | ー | $0 (基本料金込) | $11.11% |
ハーツレンタカーの空港施設料11.11%が上乗せされるため、
空港で車を借りる人にとってはかなり痛手。おススメできない。
特典
これまでの説明と重複する内容もあるが、
ハーツレンタカーを除く各レンタカー屋はキャンペーンを準備している。
ジャパンレンタカー
・グアム空港から店舗までのタクシー代$15キャッシュバック
75%近い還元率であり、かなり手厚いサービスだ。
注)特典利用する人は領収書を貰うのを忘れずに
ニッポンレンタカー
エコノミー限定だが、“らんらんキャンペーン“という
保険込みで通常価格よりもお得に借りられるプランがある。
ただ、他社と比較すると正直お得ではない。
このキャンペーンを使用するぐらいなら、
日産レンタカーやジャパンレンタカーで借りた方がいい。
日産レンタカー
日産レンタカーの特典は盛りだくさんだ。しかも内容も優秀である。
- 利用日数2日以上でベビーシートもしくはブースターシートが無料貸し出し
- 利用日数2日以上で追加の運転手登録が無料
- 利用日数3日以上でWiFiルーター1台無料貸し出し
- 利用日数3日以上でビーチチェア2つ無料貸し出し
空港に営業所がある、値段も安い、保険も充実、24H営業など十分すぎるほど
日産レンタカーを選択する理由はたくさんある。
それに加えて特典も豊富とは、非の打ち所がない。
パターン例
これまでは項目ごとに説明してきたが、結局はどこが安いのか気になる人も多いだろう。
私みたいなそんな人に向けて、例を2つ試算した。
ぜひ見て欲しい。
(注)保険等のオプションは私が借りるなら、、、という目線で設定している。
パターン1:大人2人 利用日数:2日間(通常期)
追加条件
・車両クラス:ミディアム(アクア、ヤリス、トヨタカローラ、マツダ3、ヴァーサなど)
・ホテルからの送迎&貸し出し ➡ ホテルで乗り捨て
ホテルでの乗り捨てができないジャパンレンタカーと
明記されていないハーツレンタカーは候補から外した。
2日間 | ||||||
ニッポンレンタカー | 日産レンタカー | |||||
エコノミー (ヤリスなど) | スーパーエコノミー (カローラなど) | キャンペーン車 (※) | 車種① (ヴァーサ) | 車種② (セントラ) | ||
クルマ | 基本料金 | $96 | $112 | $138 | $76 | $84 |
保険 | 対人・ 対物 | $0 (基本料金込) | $0 (基本料金込) | $0 (基本料金込) | $0 (基本料金込) | $0 (基本料金込) |
車両 | $30 | $30 | $0 (基本料金込) | $0 (基本料金込) | $0 (基本料金込) | |
免責補償 | $10 | $10 | $0 (基本料金込) | $24 | $24 | |
オプション | ホテル⇒ 営業所 送迎 | $0 | $0 | $0 | $0 | $0 |
ホテル 乗り捨て | $10 | $10 | $10 | $10 | $10 | |
計 | 2日間 レンタル代 | $146 | $162 | $148 | $110 | $118 |
ニッポンレンタカーは、エコノミー車を対象に
保険込々のキャンペーンを打ち出しているが、日産レンタカーの値段には及ばない。
パターン2:大人2人、子供3人(5歳と3歳と1歳)
利用日数:3日間(通常期)
追加条件
・車両クラス:ミニバン(シエナ、キアカーニバルなど)
・空港で貸し出し、返却
3歳と1歳にはチャイルドシートが必要だ。そのレンタル代も込みで試算する。
3日間 | |||||
ジャパンレンタカー | ニッポンレンタカー | 日産レンタカー | ハーツレンタカー | ||
クルマ | 基本料金 | $297 | $324 | $345 | $324 |
保険 | 対人・ 対物 | $0 (基本料金込) | $0 (基本料金込) | $0 (基本料金込) | $0 (基本料金込) |
車両 | $51 | $45 | $0 (基本料金込) | $104.97 | |
免責補償 | $30 | $15 | $36 | ||
諸経費 | 空港施設料 | ー | ー | $1.5 | 記載なし |
車両登録 | $0 (基本料金込) | $0 (基本料金込) | $0 (基本料金込) | $9 | |
空港施設内 営業許可 補填料金 | ー | ー | $0 (基本料金込) | $47.19 | |
オプション | 空港⇒ 営業所 送迎 | なし (TAXI代$15 キャッシュバック) | $0 (基本料金込) | ー | ー |
空港での 乗り捨て | 不可 (営業所返却、 空港まで無料送迎) | $25 | ー | ー | |
チャイルドシート 2台 | $30 | $16 | $18 | $30 | |
計 | 3日間 レンタル代 | $408 | $425 | $400.5 | $515.16 |
やはりこのパターンでも日産レンタカーが最安値だ。
まとめ
今回の比較から、グアムでレンタカーを借りたい人は、
日産レンタカーが最もお得でメリットがあるということが十分に理解頂けたと思う。
実際に私が利用したときの話も後日させて頂きたい。
というわけで、長文でしたが最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました。
参考になって貰えれば幸いです。
そして、グアムでの滞在がより良いものになることを願っています。
それではまた!!
じょーじ